私自身の話なのですけど、19歳から3年間中野、というか中野と東中野の間の早稲田通り沿いの
アパートに住んでいました。
2年生から大学が水道橋キャンパスに移るため、中央線一本で行けて通学が楽という単純な理由から「中野」に決めた
という大変安直な理由です・・(汗・・)
大学の一限目って意外と朝が早くて8:30開始だったと思います・
当時の私としては「大学生は朝はのんびりしている・・」みたいな勝手なイメージもあり
「えーー、朝8時半開始なんて中学生・高校生と変わりないじゃん・・」と当時意外に感じていたものでした。
うちの学校は夜間部併設という事で、結果的に朝八時半から夜10時半近くまで開講しているという朝型・夜型併用という
感じの学校でもあったのですけど、おかけで学生食堂が朝8時から夜9時近くまで空いていて、
学食の価格が安いという事もあり、自炊が面倒だったり冷蔵庫に食材が無い場合は、一日三食全て学食利用という事も
多々ありましたけど、三食合計金額が700円程度というのも今にして思うとありがたい話でもありましたね! (笑)
当時のアパートなのですけど、六畳一間・トイレ共同・風呂なしでしたけど、家賃は23000円で相場と比べても
相当安かったと思います。
銭湯が徒歩3分圏内に2箇所もあり、コンビニも多いし、近くに飯田百貨店(現・コモティイイダ)があったので買物も便利で、
とっても住みやすい街でした!
(学生時代にお世話になった当時の銭湯は、ほぼ全て高層マンションに建替えられていて、時代の変遷を
感じずにはいられませんでした・・)
新宿からわずか三駅の所なのに、こんなに気取りが無くて住み易い住宅街があるという事が
当時はとっても意外な感じもしたものでした。
「因果応報」とか「二度ある事は三度ある」という言葉じゃないですけど、
この約10年後に、金融機関のエリア担当の営業担当職として中野区松ヶ丘~上高田~沼袋~新井薬師~新宿区中井辺りを
偶然にも担当することなり、あの時は・・「なつかしい」という感覚と同時に
「まさか学生時代に住んでいたこの街を営業担当として再度歩くようになるとは・・」みたいな何か感慨深いと言う感情が
あったのも事実です。
結果論になるのですけど、この中野時代の業績はまさに絶好調!!という感じでしたので、学生時代の記憶も含めて
「中野」という町には「好印象」しか無いですね!
ちなみにですけど、個人的には足立区の北千住とか今住んでいる埼玉の川口という街も大変住み易くて
私的には「ここに住んでいて良かったぁ・・」という印象が大変強いです!
(反面・・葛飾区~墨田区みたいな城東の下町とか世田谷区あたりは苦手というか今一つ私の体質に合わない街と
いう感じもあったりします・・汗・・)
普段は東中野駅を利用する事が多かったですけど、東中野は何もない所でしたので、
(だけど、駅前はなぜか「東中野銀座」という大層な名前が付けられていて、当時は「こんなの銀座でもなんでもないじゃん!」
みたいなツッコミをよく入れていたものです・・)
そうそう、東中野は当時は地下鉄も何もありませんでしたけど、今現在は都営大江戸線が通っているという事で
大変利便性が増し、以前に比べると東中野の雰囲気も随分と洗練されているような印象もあったりしします。
買物とかぶらぶら散歩には、よく中野駅を利用していました。
中野は、(今は撤退していますが)当時は丸井もあったりして、洗練されているのだけど
庶民的な感覚も持ち合わせた街であり、面白い街だったと思います。
そして何よりも、美味しい食べ物屋さんもたくさんあったのはとても印象に残っています。
中野北口には、ブロードウェイという商店街があります。
(地下一階は西友でしたけど、この西友もよく買い物で使っていました・・)
当時の西友には、当時としては珍しいカット野菜の詰め放題コーナーというものがあって、
プラスチック容器にどんだけ野菜をギューギューに詰め込んでも一個100円というものもあったりして、
これは野菜不足になりがちな貧乏学生にとってはありがたいものでした!
西友と同一フロア内にソフトクリーム店があって、当時としてはやはり珍しかった「5色ソフト」とか「4段アイス」みたいな
ものもあったりして、確かこれは当時のテレビの番組でも何度か取り上げられていたような記憶があります。
ブロードウェイは、今でこそ「おたくの聖地」とか「まんだらけ」でかなり有名に
なっていますが、私が当時中野に住んでいた頃は、まんだらけは
明屋(はるや)という大きな書店とゲーム店に挟まれた小さな店舗という印象でした。
当時は、ゲーム店とか雑貨店とか古銭とかの店などがある階の一つの店に過ぎないという
印象しかありませんでしたが、まさかあそこまで大きく発展するとは夢にも思いませんでした。
まんだらけは現在はマザーズ上場企業ですからね!
店舗も中野ブロードウェイだけに留まらず、札幌・渋谷・秋葉原・池袋・名古屋・大阪梅田・福岡にまで
支店が増え、一時はなんと海外にまで出店していたとの事です。
(さすがに海外店舗は全てその後撤退したようですね・・)
東北・北陸・中国・四国には店舗が存在しないと言うのは・・ま・・仕方が無いかもですね・・(笑)
本店が入っている中野ブロードウェイ内のまんだらけは、
ビル内の大半がまんだらけ関連のお店というのも凄いですし、あれはいつ見ても壮観ですね!
まったく・・1987年当時には少なくてもブロードウェイ内には1店舗しかなかった頃のまんだらけを知っている私にとっては、
まさに・・感慨深いものがありますよね!
ちなみにですけど、このブロードウェイ内には、
本店・スペシャル館・マニア館・LIVE館・DEEP館・変や・MANDARAY
などが中野ブロードウェイの2-4階に点在しています。
まさに、中野ブロードウェイを日本屈指のおたくビルへと変貌させるきっかけを作ったと言っても過言ではないと
思いますし、
おたく文化の「聖地」は秋葉原だけではなくて「中野にもあり!」という事は既に世間では認知されていると
思います。
最近ニュースでも話題になっていましたけど、まんだらけの新しい店の営業手法として、
「店内の商品は全て値札が付いておらず、その価格は全て店員さんとの交渉で決まる」というお店をオープンさせるとの
事ですけど、これって「本気でこの商品が欲しかったら必死の気迫で店員と値切り交渉をする」という事でもありますので、
そうですね・・私も「この東方フィギュアや艦娘フィギュアが欲しい! だけど予算が無い・・」という場合は、
まんだらけのこの手法のお店に行って思いっきり値切り交渉をしてみるのもいいかもしれないですね・・(笑)
今のまんだらけは、漫画も扱っていますが、それ以上に同人誌とかフィギュア関係にもかなり力を入れていますよね!
漫画だけではなくアニメやゲーム等に関する音楽・映像ソフトや各種おもちゃ、アニメグッズ、同人誌、コスプレ衣装など
あらゆるジャンルのマニア・おたく向け商品を扱うようになっていると思います。
最近「東方Project」のフィギュア関係もこのブログで時折紹介をさせて頂いておりますが、
東方フィギュアはかなり人気が高いですし需要が大きいものですので、中々商品自体をお目にかかる事が
できません・・
できれば年内に一度ぐらいは、久しぶりに「中野ブロードウェイ」に行ってみて
東方関連グッズを漁ってみたいと思います・・(笑)
特に、霊夢・ゆかりん・封獣ぬえ・こいしちゃん・さとり様・小野塚小町・早苗さん・チルノ・射命丸文・アリス等のフィギュアは
一つぐらいは入手したいのですけど、
何か掘り出し物が見つかればいいなぁ・・と思っています。
ブロードウェイもいいのですが、少し北に歩くと「新井薬師」という地元では有名な薬師様もあり、
帰りにお詣りするのも悪くは無いかもですね。
新井薬師駅に向かう途中に、鄙びた商店街もあり、和菓子屋さん・古本屋さんと結構
楽しい場所も当時はあったものですけど、最近新井薬師周辺は全然行っていないものですので、あの美味しい和菓子屋さんは
まだ残っているかなぁ・・?と気になったりもします。


最後に・・とにかくまんだらけでも地元の中古ホビーショップでもアマゾン等なんでもいいのですけど、
私が今一番欲しい東方キャラのフィギュアは誰が何と言ってもキューズQのこいしちゃんです!
このキューズQのこいしちゃんの完成度の高さはまさに完璧だと思います!
グリフォンフィギュアのこいしちゃんも確かに素晴らしい出来栄えなのですけど、こちらのキューズQの完成度を
見せつけられてしまうと、「比較する事自体ちょっと無理があるのかも・・」と認めざるを得ないほどの
完成度を誇っていると思います。
2015年は、こいしちゃんにとって「第11回東方人気投票」で下馬評を完全に覆し、あの霊夢すらを抑えて
念願の初一位に輝いたのですけど、
そうした人気の高さをフィギュアの完成度の高さとしても裏付けていたようにすら感じられますね。
全体的に申し分のない仕上がりなのですけど、特に印象に残ったのはもあのスカートのふわっ・・・とした舞うような感じですね!
スカートはバラ模様を再現し、中央から裾にかけてグラデーションも施されており、
大変手間をかけた美しい仕上がりだと思います。
本当に芸が細かくて「いい仕事をしているなぁーー」と思わず唸ってしまいますね!
今この瞬間だったら、年末までになんとか手に入れたい東方フィギュアと言うと、
1.グリフォンの封獣ぬえ 2.キューズQのこいしちゃん 3.キューズQの導師服版のゆかりんがそうなのですけど、
だけどその中でも、このこいしちゃんだけは別格ですね!
あー――、やっぱりこいしちゃんは素敵なキャラですね!!
とにかく・・・こいしちゃんの魅力をまさに120%以上最大限に発揮したとにかくめちゃくちゃ可愛くて
素敵なすてきなこいしちゃんだと思います!!
いや―――、なんかこんな素敵なこいしちゃんを見せつけられてしまうと、
あの霊夢や魔理沙を抑えて堂々の人気投票第一位になった理由が分かるような気がしますし、
まさに一位の理由を立証していると思います。
換言すると「一位獲得の記念フィギュア」と言ってもいいかもしれないですよね!!
ぬえも素晴らしいけどキューズQののこいしちゃんも素晴らしいです!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
このこいしちゃんのフィギュア、良いですね(^^♪固定フィギュアはあまり買わないのですが、これは現物見たら揺らぎそうです(^^♪
実は12月頭に東京旅行を計画しておりまして、中野のまんだらけにも寄る予定です。今回はお宝見つかるかな~。