fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム


関東以外ではあんまり馴染みがないお店なので「なにをローカル話を・・」と言われちゃうのかもしれないですけど(汗・・!)
「さくら水産」はまさに「庶民の味方のお店」なのだと思います!
お店自体の本業は言うまでもなく「海鮮居酒屋」という飲み屋さんなのですけど、
夜の方もとにかくお値段が良心的ですし、特に料理の刺身・焼き物関係は社名の「水産」という言葉が象徴する通り
まさに「看板に偽りなし!」という感じで、「安い、うまい!」という素晴らしいお店だと思います。

そしてこのさくら水産は、昼間の時間帯は「ランチ」をやっています。(AM11:00~PM14:00)
このランチの中で「日替わりランチ」は、通常はAとBの2パターンがあり、Aは魚系、Bは肉系という事になっていて
なんと今どき・・! 税込で500円!!という大変嬉しい事をやっております!
これこそまさに「庶民の味方のランチ」だと思います!
(価格は少し上がるけど、刺身定食・サバの味噌煮定食というのもありますけど、店内を見た感じでは、
 ほとんどの来店客の方はこの日替わりを頼むことが多いですね)

さくら水産の良い所は、価格は500円なのに、
ご飯とみそ汁のお替りは自由で、なおかつ味付け海苔・卵・ふりかけ・漬物は食べ放題なのです!
店内を見ていた印象ではほとんどの皆様は、最低でもご飯は2杯はおかわりされていて、
学生さんとか職人さんみたいな雰囲気の方ですと、中には4杯程度もかるーく平らげる方も結構多いような
印象もあります。
いいですねぇーー!
こうやっておかずが美味しくて、味付け海苔や卵が取り放題で、ごはんのおかわり自由ですから、
ハピネスチャージプリキュアの「ごはん姫」とも言えて、アニメの本編中に何度も通称「ごはんのうた」を歌ってしまう
ゆうゆうにとっては、まさに「大感激のお店」とも言えるのだと思います・・(笑)

さくら水産は、まだ全国展開をしていなくて、東京・千葉・埼玉・神奈川が中心です。
(事業展開のメインは都内という印象が強い会社ですね)
最近は、愛知・大阪・兵庫にも出店していると聞いています。



縺輔¥繧画ーエ逕」_convert_20170118133842



縺輔¥繧雲convert_20170118133813



先日、仕事で大宮駅周辺に行く所用があり、それが終わったのが午後13:30頃・・
「さすがにお腹がすいたな・・どこか安くて美味しいお店は無かったかな・・」と思ったところ、真っ先に思いついたのが
このさくら水産でした。
普段の私の昼ご飯なんて、カップヌードルとかコンビニやスーパーのおにぎりや弁当という貧相な(?)ものばかりですので、
たまには外食もいいね・・という事で迷わずこのさくら水産に久しぶりに食べてきました。

この日のAランチは「サバの開き」でしたけど、魚のボリュームは大きいし、相変わらずごはん・卵・味付け海苔等は
おかわり自由ですし、美味しくてとっても満足いくものでした!
本日は、味付け海苔もたらふく食べてご飯を大盛りで2杯食べて、これで500円とは本当にありがたいですね!

さくら水産は、消費税が5%が8%に引き上げられた際も値上がりは一切しませんでしたので、
その心意気は素晴らしいですね!
さくら水産のランチは全てセルフサービスになっていて、ご飯やみそ汁をよそうのも、最後に食べ終わった食器を下げるのも
自分でやらなくてはいけないのですけど、それは当然ですよね!
それと・・・・以前は店によっては、最初のごはんと味噌汁は店員さんがよそってくれていましたけど、
久しぶりに来てみると、味噌汁に関しては、お椀に具材だけが入っていて、それを各自が
まるでコンビニのコーヒーのマシーンのように、ボタンを押せば、お汁が出てくる機械タイプになっていて、
こうしたところでも人件費を抑えている・・みたいな意識も感じたものでした。

さくら水産は都内では結構順調に店舗を増やしていると思えるのですけど、
埼玉県内は、浦和店・与野店・武蔵浦和店を閉鎖し、川口と大宮も元々は2店舗あったのを1店舗に統合しているから、
埼玉では苦戦中なのかもしれないてすね。

とにかく、庶民の味方の飲食店なのだから、夜の居酒屋もランチも両方頑張ってほしいものです!!



險ュ螳壹・隱ソ_convert_20160803144124



隱ソ縺。繧・s繝サ莠梧悄_convert_20160831004724



さくら水産の店内は、意外と(?)ОLさんとか女子高生みたいなお客さんもちらほら見かけます。

庶民的な店だから、入りやすい雰囲気はあるのかもしれないですね。

またまたこのネタに突入してしまいますが(汗・・!)埼玉ご当地ショートアニメの 「浦和の調ちゃん」の
メインキャラの庶民的な調とか大谷場南なんかは、さくら水産みたいな庶民的なお店でガツガツ食べていそうな
イメージもあったりして・・??

「浦和の調ちゃん」第二期は、公式においては
「現在第二期制作に向けて鋭意準備中!」と結構前から伝えてはいるようですけど、
中々公式の場で正式に「二期スタート決定!」という発表が出ませんね・・・

果たして、実際の所はどこまで話が進んでいるのかな・・??

と・・・思っていたら、昨年夏に思わぬところから情報らしきものが入ってきました。

その情報源は、大変ローカルネタで申し訳ないのですけど「埼玉新聞」という地方紙でした。

その内容は、
「2016年8月6日から、
埼玉県さいたま市初のクラフトビール「氷川の杜」が発売2周年となる事を記念して、
ご当地アニメ「浦和の調ちゃん」などとコラボ企画を開催しています。」書かれていましたけど、
同時に気になる事が、さり気なく記事として書かれていました。

埼玉新聞の当時の記事を下記に引用すると・・

「浦和を舞台にしたアニメ「浦和の調(うさぎ)ちゃん」の協力で、
大宮ゆかりのキャラクター女性2人が誕生。東武アーバンパークラインに、
その2人が同ビールを手にほほ笑む姿を描いた車内広告をお披露目する予定です。
そしてその2こそが来夏放送予定の同アニメの登場人物で、同ビールPRのために先行お披露目となりました」
との事ですけど、
結果的に「さいたまテレビ」(テレ玉)という公式の発表よりも先に、まさかまさかの「浦和の調ちゃん 第二期」が
思わぬ所から情報としてリークされていた事になりますよねっ! (笑)
その「新キャラ2名」というのは、さいたま市大宮区にゆかりがあるキャラと思われますけど、
ご存知の通り、古くから、「調神社」があるさいたま市浦和区と「氷川神社」があるさいたま市大宮区というのは
古くから「犬猿の仲」で有名な二つの街でもあります。

という事は・・第二期が本当に実現化された場合、「浦和の調ちゃん」が背景となっている
浦和第三高校とは別に
大宮の学校が「ライバル校」として登場する可能性が高い・・という事を示唆しているのかもしれないですね。

この大宮ゆかりの二人のキャラも可愛いですし、とにかく「浦和の調ちゃん第二期」が
本当にさいたま新聞の記事通り今年の夏から始まるとするととっても嬉しいものはありますね!

「二つの神社」なんていうと、東方好きの私なんかは、ついついなんですけど、
霊夢の博麗神社と早苗さんの守矢神社を連想しちゃいますね・・・(笑・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

これまた懐かしい(笑)

さくら水産、また懐かしいですね(^^)
兵庫県在住時によく夜勤明けでそのまま食べに行っていたのを思い出しますね(^^)

私自身がよく通っていた尼崎店は日替わりランチの他にも何種類かの定食と丼物がありましたね(^^)

尼崎店のシステムは食べ放題なのはライスと豚汁だけで、店員さんにお代わりの際に声をかけてよそって頂くシステムでしたね(^^)
卵の食べ放題、羨ましいですね(^^)
尼崎店は1人一個まででしたね…(^_^;)💦

私自身のお気に入りはカツとじ定食とニラもやし炒め定食でしたね(^^)

だいたいこの2つのどちらかで、たまに日替わりランチが美味しそうだなって思うと日替わりランチを頼んでましたね(笑)

尼崎時代の私自身のお気に入りランチでしたね(^^)
ああ、懐かしや(^^)

スゴ〜い!税込500円は安い!
お財布に優しい良心価格!
世のお父さんは、助かるでしょ〜ねぇ~

ワンコインとは、うれしいですね!(>∀<)❤
さくら水産ですか…近くにはなさそうです。残念!
でも、ちょっと車で行ったところに、美味しい海鮮のお店がありますよ!
やっぱり、日本人ですもの!おいしいおさしみ食べたいですよね!!!(>ω<)❤

そう言えば・・・

esakui69 様


そっか・・さくら水産はそう言えば尼崎市にも出店していましたね!

システムの違いは、関西と関東の「気質の違い」なのかもしれないですね。
なんか勝手なイメージでは、関西でこうした食べ放題をフリーにしてしまうと、おばちゃんたちが
生卵とか味付け海苔を一杯お持ち帰りしそうなイメージもあったりしますね・・(汗・・!)
関東のさくら水産はどの店に行っても、ごはん・生卵等は各自が自由にとり放題という感じですね。

カツとじ定食とニラもやし炒め定食は関東ではあんまり出てこない定食ですね!

ほとんどの人は、魚系の日替わりランチを選んでいるような印象がありますね。

だけどこういうお店は本当にありがたいですね!

これぞ庶民の味方!

napo 様


まさにこれは「庶民の素敵な味方のランチ」だと思います!!

500円でしかも税込と言うのは大変ありがたいですね!

卵・味付けのり・漬物・ごはん・味噌汁がおかわり自由なんて、素晴らしいと思いますし、
お店の採算はちゃんと取れているのかな・・?と少し心配したりもしますけど、
ちゃんと「夜の居酒屋」の方で回収しているような雰囲気がありますね!

だけど夜の居酒屋の刺身もなかなかおいしいですよー!

素敵なワンコイン!

Baby pink amy 様


そうなんですよ!

これで税込の500円ですから本当にありがたいです!

このランチでは、まぐろの中落ち・サーモン刺身・かつおのたたき・さんまの塩焼き・あじの開き等の
お魚さん料理も出ますけど、
やはり日本人は「お魚」がよく似合うと思いますし、魚は美味しいですよね!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/3411-90d73013
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |