fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


「東方Project」に登場するキャラって本当に魅力的なキャラが数多く揃っていると思いますし、
まさに「オールスター」みたいな雰囲気もありますね!
東方Projectってすごい・・と思う点の一つとして、東方の世界観全体として
「霊夢」という絶対的な主人公、唯一絶対的なエースがでーーんと構えていて、「主役」という核がとてつもなく
明確になっている点だと思います。

改めて言うのもなんですけど、上記の通り、東方の絶対的な主人公は言うまでもなく「霊夢」です!

そしてこの世界観は一言で言ってしまうと
「幻想郷内で発生したさまざまな異変を博麗神社の素敵な巫女・霊夢が相棒の魔理沙のサポートを受けながら
解決していく」という感じなのです!

それに・・・「霊夢」はとにかくめちゃくちゃ可愛いですし、私自身もとにかく大好きなキャラです!!

そしてこの「霊夢」は本年度の「東方人気投票」でも堂々の第一位に返り咲き、「霊夢ここにあり!!」を
見せ付ける形となっていました。
同時に霊夢は、フィギュアの世界でも屈指の人気キャラでもあり、その種類の多さはとにかく多岐に渡るものがあり、
その点でも霊夢の人気の高さを実証していると思います。

東方のフィギュアは、今年のうちのブログでもかなり取り上げさせて頂きましたが、
「今年のうちの東方フィギュア記事の中で一番登場したキャラって誰なんだろう・・? ゆかりん? あやや? または早苗さん?」と
思っていたら実は正解は「霊夢」でした!
やっぱり「霊夢は東方の絶対唯一の主人公!」というのがここでも証明される形になりましたね・・(笑)

ちなみにですけど、私が霊夢のフィギュアの中で一番大好きなのは、コトブキヤの松倉Verの霊夢です!!

あの霊夢はとにかくめちゃくちゃ凛々しくて素晴らしかったです!!



霊夢・松倉版2



上記がそのコトブキヤの松倉Verの霊夢です!!

とにかく「躍動感」が素晴らしいと思います!
霊夢の顔とか表情は、正直・・・普段見かける霊夢とは少し異なるのかな・・・?みたいな印象も確かにあるのですけど、
普段と違う何かこう・・・「戦う巫女さん」みたいなキリッ!!とした少しきつい感じの霊夢も
全然悪くないと思います!

霊夢というと何と言ってもあの頭の大きなリボンがトレードマークになっていますけど、
ほとんどの霊夢フィギュアは、巫女服と合わせた柄のリボンというのか、赤をメインにしつつも白が一部混ざった
フリル付の可愛いリボンというパターンが多い中、
この霊夢は、赤一色と言うのがかなり珍しい感じがあります。
また、霊夢はよく見てみると髪型は「ポニーテール」っぽいのですけど、ほとんどのフィギュアはその点は
あまり強調されていないような感じもあったりします。
このコトブキヤの霊夢の場合は、髪は2段になっていて、
ポニーテール部分がロング。下側の髪はショートヘアーになっているのが極めて特徴的だと思います。
スカートは大きくたなびいた感じになっているのが「躍動感」を起きく演出していると思います。

とにかく、スケールの大きな霊夢という印象です!


ここから下は、霊夢の「グリフォンフィギュア」についてです。

グリフォンという一つのメーカーだけでも実は霊夢は限定版とかを含めても実に多種多様な霊夢が制作され
販売されています。
確かに同一会社の制作によるものなのですが、同じ「霊夢」という素材を用いながらもここまで「違い」を明瞭に
しかもそれぞれが素晴らしく見事に提示出来ている事は本当に素晴らしい事だと思いますし、
制作者の皆様の「霊夢・愛」も伝わってきますし、
やはり霊夢の「東方の主人公」としての「顔」みたいな「絶対的エースとしての矜持」みたいなものも
感じさせてくれていると思います。

あー――、東方は、ゆかりんとか早苗さんとかあややとかさとり様・こいしちゃん・アリス・チルノなどなど
魅力的なキャラがてんこ盛り状態なのですけど
やっぱり「霊夢は別格だよね!」と感じざるを得ないですね!



髴雁、「_convert_20161216160124


こちらの霊夢はかなり初期の頃の霊夢なのですけど、
何となくですけど「これがまさに霊夢!」とか「これが霊夢の原点でもあり、ススタート地点でもある!」みたいな
まさに正統派の霊夢という雰囲気が漂っていますね!

東方をあまりよくご存じで無い方も霊夢だけは「あれ・・どっかで見たことあるような・・・?」と思われる方も
多いような気もするのですけど、そういう場合に皆様がイメージされる霊夢というのは
こういう上記のような霊夢じゃないのかな・・?とも思ったりもしますね。

まさに「This is 霊夢!!」という感じですね!

ちなみにこの霊夢は、シーズン1として発売された通常バージョンであり、
その商品概要は下記の通りです。

•スケール:1/8
•全高:約19cm
•造型師:「icon」氏
•発売時期:2009年8月

とにかくこの霊夢は「初々しい可愛らしさ」が漲っていますね!



繧後>繧€_convert_20161216160010


繧後>繧€2_convert_20161216160035



続きまして、アクションフィギュア「フィぎゅっと!」の第1弾としての霊夢です。

オリジナル関節を採用しており、外観フォルムとの可動が両立されていて、
フェイスパーツやハンドパーツも複数用意されているのは当時としては画期的だったのかもしれないですね。

2009年の霊夢よりもスカートが長めで、表情も仕草もその「可愛らしさ」がパワーアップしているという印象が
ありますね。
この霊夢もとにかくめちゃくちゃ可愛いと思いますし、まさに「素敵な楽園の巫女」の二つ名がぴったりくる霊夢
だと思います。

こちらの霊夢の商品概要は下記の通りです。

•サイズ:16cm(ノンスケール)
•造型師:「ひろまん」氏
•発売時期:2010年7月

これは本当に素敵な紅白の巫女さんですね!




髱槭€€髴雁、「_convert_20161216160059



続きまして紫色の霊夢です!

これはかなり珍しい霊夢ですよね!!

「紫」というとそりゃ言うまでも思い出す御方は、八雲紫様=ゆかりんなのですけど、
もしもですけどゆかりんが紫色の巫女さん衣装を身にまとったらどんな感じになるのでしょうね! (笑)
茨歌仙にて、華扇がウキウキ気分で紅白の霊夢の巫女さん衣装をコスプレしていましたけど、
もしもですけど、あのゆかりんが、紫色の巫女さん衣装を身にまとってくれたら、とても嬉しいですね!
紫色=荘厳という事でやはり「威厳」に満ち溢れた素敵な巫女さんになりそうな予感はありますけど、
やはりゆかりんという事で多少は胡散臭さもあったりして・・・??

この紫色の霊夢は、シーズン1で発売されたフィギュアの、「非想天則」カラー版です!
衣装を、シックな紫色のリニューアルカラーとしていたり、リボンの柄などの細部もリニューアルしていて、
シーズンⅠの霊夢との違いは一目瞭然という雰囲気がありますね!

紅白と紫では、やはりこうまでも雰囲気が変わってくるものなのですね!

この非想天則カラー版の霊夢の概要は下記の通りです。

•スケール:1/8
•全高:約19cm
•造型師:「i-con」氏
•発売時期:2010年11月

霊夢ってどことなく「世俗的な巫女さん・・」みたいな雰囲気もあるのですけど、やはり高貴な紫色を身にまとうと
多少は「崇高な巫女さん」みたいな雰囲気も出てきているのかもですね。



縺。縺ウ髴雁、「_convert_20161216155941



さてさて・・・こちらは2012年版の霊夢なのですけど、この中では一番ロリッぽい雰囲気がありますね!

とにかくめちゃくちゃ可愛いと思います!

私の脳内妄想では、霊夢というのは、ゆかりんが外界から赤ん坊の頃にさらってきた子というイメージが
あるのですけど、このフィギュアの霊夢は、
ゆかりん・藍によってすくすく育てられている最中のロリの頃の霊夢みたいな雰囲気があります!!

ちなみにこの可愛いロリ霊夢は、イラストレーター「POP」氏が描いた霊夢を立体化したものです。

この霊夢の商品概要は下記の通りです。

•全高:約22.5cm
•造型師:「森川裕光」氏
•発売時期:2012年3月


やはり「霊夢」は公式でもフィギュアの世界でも漫画の世界でもとにかくめちゃくちゃ可愛くて
魅力的な御方だと思います。

当ブログにおける「東方語り」において、最も頻繁に登場したキャラのワードは、言うまでもなくゆかりんだと思いますし、
このブログにおいてメイン語りとして登場したキャラは、さとり様・こいしちゃん・聖白蓮・ルーミア・永琳様・ゆゆ様・チルノ・
早苗さん・レミリア様・あやや・うどんげちゃん・アリス・レティさん・パチュリーさん・ミスチー・サニーミルクなどですけど、
実はですね・・・
当ブログにおいては、東方でも屈指の人気キャラの霊夢・魔理沙・十六夜咲夜・妖夢・フランちゃんは
実はいまだに触れておりません。
というか意図的に温存しておきました・・・(笑)
そういえば、ゆかりん自体も単独語りでは未登場でしたね・・・・
藍も橙も雛・ナズーリンなどもメイン語りとしては未登場でした・・(汗・・)

だけど来年は、「霊夢」は長期スパンになってしまいますけど、間違いなく語らさせて頂きたいと思っています!

どうか来年も東方の素敵な主人公の霊夢ともども、このブログの東方語りを宜しくお願いします!

あ・・・というか・・年内も東方語りはまだまだ続きますけどね・・・(笑)
ちなみに大晦日のラスト記事で登場される御方は、あの御方以外ありえないのかもしれないですね!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんにちは。
紫色の霊夢は初めて見ました。
これはこれで大人しい感じがしていいですね。
カラスの記事も面白く読ませていただきました。
ちょっと1月1日まで忙しすぎてあまりコメントなどもできなさそうだったので、申し訳ないです^ ^;
また珍しく面白いフィギュアを教えてください^ ^

紫色は高貴で崇高なカラー

八咫烏 様


聖徳太子の冠位十二階制度の中でも紫色は最上階の職位である事から示唆される通り
紫色は古代から高貴で崇高さのシンボルなのかもしれないです。
「紫色の巫女さん衣装」は、世俗的で「お賽銭がない、お賽銭が入らない・・」と金儲けばかりの事を
考える霊夢には本来は相応しくないのかもしれないですけど、
たまーに着るから少しは気品とか高貴な雰囲気を感じるのかもしれないですね・・(笑)

お仕事大変そうですね・・・そちらの方も頑張ってくださいね!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/3345-a881d6bc
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |