fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


本日久しぶりに近所のスーパー銭湯にでも行って肩こりをほぐそうかと思って出かけたのですが、
何とつぶれていました。
というか現在解体作業の真っ最中でした・・・
いつ閉鎖が決まったのでしょうね・・?
確か最後にここに来たのは昨年の夏頃だったから、秋に閉鎖となったのでしょうね。

この南浦和の「みなとの湯」は自分の家から一番近いスーパー銭湯でしたし、価格も手ごろのため
よく行ったものですから、やはり無くなってしまうと寂しいものがあります。
ここは、天然温泉ではなくてただの沸かし湯なのですけど、
電気風呂・漢方の湯・高炭素風呂・ジャングルジムのような鉄棒が上に着いたお湯だの、
立ったままジャグジーが楽しめたり、結構広いタワーサウナがあったりと
設備も整っていましたし、ご飯も比較的美味しかったので
少々残念です。

だけど考えてみると、自分が住んでいる川口~大宮周辺って最近ホント、この手のスーパー銭湯
というか、日帰り天然温泉設備が増え、結構過当競争だったのかもしれません。
自分がたまにいくだけでも、近くには

〇やまとの湯

〇むさしの健康ランド

〇川口スパ・ドゥーサ

〇彩香の湯

〇七福の湯

〇見沼ヘルシーランド

〇大宮三橋温泉

〇むさしの湯

〇清河寺温泉

など色々ありますし、やはり天然温泉でないと少し厳しいのかもしれませんよね。

本日は蕨市の「やまとの湯」に行ってきました。
ここの天然温泉の「黒湯」はやはりお湯がしっとりするし、いかにも温泉に入ってきたーという
感じがしますし、
お湯がぬめーーっとしているのがやはりいいなーと思いました。
最近肩と首の凝りが洒落にならない程ひどかつたので、
ここの黒湯でじっくりとポカポカ温まって、セルフマッサージを行ったら
最近の頭痛とか首こりは大分良くなったような気もしました。
サウナでついつい高校野球に夢中になってしまい、結構のぼせてしましました・・・

だけど久しぶりにのんびりとリフレッシュ出来ました。

川口~さいたま市周辺には、このやまとの湯以外にも色々と素敵な日帰り天然温泉が
あります。
例えば、戸田市の七福の湯とか大宮のむさしの湯は、共に茶色のお湯で「ツボ湯」が
一つの売りだと思います。
むさしの健康ランドは、あまり落ち着かないけどラドンの湯がおすすめです。
清河寺温泉は、値段が少し高いけど「竹林」が露天にあるので、いかにも「日本的情緒」が
感じられます。
ホント、最近では別に遠くの温泉に行かなくても、近隣の日帰り温泉でもこれだけ充実している
のですから助かりますよね。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みなとの湯

回数券を買っていたので、久しぶりに昨日行ったら、マンションを建設中でした。

回数券代、勿体無かったです。

Re: みなとの湯

あぷりる様、こんばんは。
そうなのですよ。既にマンション建設中でいつの間にか廃業していました・・・
でも近くに「やまとの湯」という黒湯がありますので、
大勢に影響はないかも・・・
でも回数券勿体ないですよね。
もしかして、あぷりる様とはご近所さんかもしれませんよね(笑)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/318-f627ef2d
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |