fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
124位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
21位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


組曲「惑星」はホルストの代表作であり、20世紀の輝く名曲の一つだと思います。
ホルストというと、吹奏楽経験者の方だと「吹奏楽のための第一組曲」を推す方も多いと
思いますが、
やはりホルストというと「惑星」に尽きますよね。
特にその第三曲、木星のあの出だしとか中間部の歌は、クラシック音楽をそんなに知らない方でも
「あー、この曲どこかで聴いたことがある・・」という人は多分多いと思います。

組曲「惑星」を作曲する前後の作品として、「日本組曲」という知る人ぞ知る珍曲がある事を知っている人は
そんなにいないと思います。
「日本組曲」といっても、ホルスト自身は別に日本贔屓でも日本のファンでもなんでもなく、
ある人から頼まれて渋々書き上げたらしいです。
だから「お江戸日本橋」とか「ぼうや、良い子、ねんねしな」というメロディーが
特に変奏とかされる訳でもなく、そのまんま使用されることは正直「驚き」です。
何か笑っちゃう曲ですので、興味がある人は是非聴いて欲しいと思います。
(全体としては鬱屈とした陰々滅滅みたいな曲ですけど・・)

組曲「惑星」は「日本組曲」とは異なり、明るく開放的でイメージが非常にしやすい曲で
自分も大好きな曲です。
特に第一曲「火星」のホルンの雄叫びをはじめとする金管楽器群の「咆哮」には
いつ聴いてもスカッとさせられるものがあります。
何か落ち込んでいる時とか気分を奮い立たせたい時には、この「火星」なんてぴったりだと
思います。
「火星」の中で、「ユーフォニウム」とオケの世界では馴染みがない楽器が使用され、
高音域のソロを朗々と響かせます。
ホルスト自身、「吹奏楽のための第一組曲」・「第二組曲」・「ハンマースミス」などの吹奏楽曲を
多数残していますが、吹奏楽の世界では「ユーフォニウム」という楽器は金管中音領域の楽器と言う
位置づけで定着化されています。

「惑星」はやはり「木星」が一番人気があるし、誰しもが一度は聴いた事があるクラシック曲だと
思います。
いかにも「快楽の神」らしいスケールの大きく且つメロディーラインが親しみやすい展開が
なされていきます。
特に中間部の歌い方はもはや感動の領域を通り過ぎているような気さえします。

昔、2004年に平原綾かさんが、 「ジュピター」という「木星」をモチーフにした
歌を発表しましたけど、あれは本当に素晴らしい作品だと思います。
この平原さんの「ジュピター」を最初に耳にしたのは、2004年の新春早々の頃だったと思います。
前年度の2003年は、正直公私に渡って多忙を極めた時期で、
「私」の方ではこの年に結婚し、新居での生活を始め、
「公」の方では、当時在籍していた住宅メーカーでの仕事が多忙を極め、
前半は絶好調のノリノリ、後半は絶不調の感じ・・・
2004年の新春の頃は、意識としては
「前年度に籍を入れたし頑張らないと・・・だけど後半みたいな仕事上の不調は困る・・・
前年暮れ近くの悪い流れを断ち切らないと・・・」とかなり力んでいた面が
ありました。
そんな中、仕事の移動中にいつものようにTBSラジオの当時昼間放送されていた「ストリーム」の中で
この平原綾香さんの「ジュピター」が流れてきて
その美しい歌声、不思議な感覚、「惑星」というホルストの名曲を現代J-popに融合した面白さ、
歌詞の素晴らしさに一度聴いただけで
すぐに惹かれてしまい、
それからすぐにこの曲のCDを買ったのを覚えています。
平原さんの高音も素晴らしいし、歌い方もまさにプロだと思います。
そして何よりも
「Every day I Listen to My Heart ひとりじゃない」という歌詞が結構じーんと
くるものがありました。
J-popのCDなんてほとんど購入しない自分が珍しくCDシングルとして購入した数少ない曲です。





やはり歌詞がいいですね・・・・

Every day I listen to my heart
ひとりじゃない
深い胸の奥で つながってる
果てしない時を 越えて輝く星が
出会えた奇跡 教えてくれる

特に「私のこの両手で 何ができるの?」というあたりとか
やはり「Every day I listen to my heart ひとりじゃない」の歌詞は心にストレートに
響くものがありますね。

これは本当に、20世紀のクラシック音楽の名曲を形を変えて
21世紀に蘇られた素敵な作品だと思います。

ホルスト自身は、組曲「惑星」は編曲・改訂は厳禁と記していますけど
作曲者の死後既に70年以上経過していますから、
細かい事は抜きにしましょう・・・・(笑)
ホルストだって、自分の死後、かつて自分が「日本組曲」のモデルとなった土地から
こうした「現代に蘇った自分のリメイク作品」が生まれたと知っても
決して悪い気にはならないはずだと思います。

この組曲「惑星」~木星は、吹奏楽にもアレンジされ
今でもたまーに吹奏楽コンクールでも演奏される事があります。
個人的には吹奏楽演奏の場合、
ほとんど知られていませんけど、1974年の玉川学園高等部の演奏が非常に素晴らしいと
思います。
また、この「木星」のピアノ連弾アレンジというアレンジのものでは、
仲道郁代・祐子シスターズの連弾が素晴らしいと思います。
この仲道姉妹の連弾が収録されているCDの中では、木星以外に
バルトークの「ルーマニア民族舞曲」とボロディンの「ダッタン人の踊り」は中々秀逸な演奏だと
思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんにちは。
コメント失礼します。
私も「木星」好きです♪
学生の頃ホルンを吹いていて、リズムや伏線が多かったホルンのかっこいいメロディに、何度も聞いてました。
先日、NHK のクラシック番組でも特集されてて、わくわくしながら観ました。

ピアノアレンジ、今度探して聞いてみます!

平原綾香のコンサートに行きました。

ジュピターは
昔、「日曜洋画劇場」のエンディングで流れていて
映画の余韻と「週末が終わる」と言う現実が重なって
切なくなりました。

惑星

たつき 様

コメント頂きありがとうございます。

ホルン担当だったのですね!!
ホルンでもしも「惑星」~木星を吹いたら、あの高音域はかなり大変なものが
ありそうですね・・・
木星も素晴らしいけど、第一曲の「火星」も素晴らしいと思います。
序盤はゆったりと始まりますが、開始早々のあのホルンをはじめとする雄叫びというか
強奏は「壮絶・・・」の一言に尽きますよね・・・

惑星

LB 様

コメントありがとうございます。

平原綾香は確か2004年の紅白でもこの歌を歌っていて、それが何か妙に
印象に残っています。
ホルストの「木星」が日曜洋画劇場のEDとは知りませんでした・・・
「サザエさん症候群」ではないですけど、
週末の番組で毎回同じEDの曲を耳にすると、確かに「ああ一週間が始まる」とついつい
感じてしまいますよね・・・

「木星」と「ダッタン人の踊り」、
中学の時に吹奏楽で吹きました。懐かしい・・・。
木製は中間部でなんだかえらく感動しながら
吹いたのを覚えています。
ダッタン人の踊りは中1の時だったので、
ほとんど吹けなかったという苦い思い出が。
ちなみに私はクラリネットでした。

実は自分もクラリネット奏者でした・・・


:Hanami: 様

コメント頂きありがとうございます。
ホルストの「木星」の中間部は確かに感動する「歌」がありますよね。
この木星の中間部は、イギリスの方にとっては
同じくイギリスの作曲家のエルガー/行進曲「威風堂々」第一番の中間部と同じくらい
親しまれているそうですね。
イギリスの方にとっては「国歌」と同様に親しみがあるメロディーとの事です。

ボロディンの「ダッタン人の踊り」・・・これも素晴らしい名曲ですよね。
冒頭の哀愁を帯びたオーボエとコールアングレのソロは、何か「瞳うるうる」ものです・・・
「ダッタン人の踊り」ではクラリネットに無茶苦茶難しいソロがありましたね・・・

ちなみに自分は中学から大学までは吹奏楽部でポンコツクラリネット奏者でした・・・(苦笑・・)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/1513-adc437ad
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |